Child 小児歯科 お子様の歯を守るための治療を行っています。 「後々、永久歯が生えてくるから治療はいらない」と思っている方は大きな間違いです。あごの発達などにも大きな影響があるといわれています。小さなころからの虫歯の予防や歯磨きの習慣はとても重要です 当院の小児歯科では「生涯を通じて健康な歯をできるだけ維持できるような医療」を提供したいと考えています。今後の子供達の歯を守るためには、定期的な健診もおすすめしています。 歯医者さんに行ってみよう! ~子どもの歯医者嫌いをなくすために~ なぜ、多くの方が歯医者を嫌いになってしまったのでしょうか?色々な理由があると思いますが、小さい頃、押さえつけられて治療を受けたというトラウマとかなり関係あると考えております。そのため、当院の小児歯科では治療を嫌がるお子様を無理やり押さえつけて行う抑制治療は、基本的に行わないようにしております。 初めは、泣いて泣いて何もできなかったお子様も、数回通ううちに虫歯治療が一人でできるようになってきます。その姿を何度も見ていると本当に子どもの成長と適応能力の柔軟性はすごいと思わざるを得ません。 Flow 治療の流れ Step1 トレーニング まずは、歯医者さんは怖くないということを、教えます。年齢によって若干やり方は異なりますが、まず歯科治療には、どんな流れで、どのようなことをするのかをお子様に分かりやすく説明します。 例えば、治療台や椅子が自動で動くこと、治療器具や機材を実際に見てもらい、その機器がどのような働きをするかなどを説明します。そして、準備ができたお子様には治療器具をお口の中に入れてみます。歯医者さんごっこみたいな感じでしょうか? Step2 治療 治療できる内容はお子様によってさまざまです。実際、虫歯を削って詰めるところまでいけるお子様、削れないけれど、虫歯の進行止めの薬は塗れるようになったお子様。その子、その子で、できることは違いますので、それに応じて、少しずつ進めていきます。できることを褒めてあげることが非常に大切だと考えております。 Step3 治療後 ガチャガチャができて、お子様も大喜び!ガチャガチャの中は、おもちゃやスーパーボール?!何が出てくるのかお楽しみ☆ Menu 小児歯科メニュー 定期健診 3か月~6か月に1度、健診をおすすめしています。虫歯になっていないかのチェックだけでなく、歯科衛生士がフッ素の塗布、フロスでの掃除などします。また、歯磨き指導も行います。 フッ素塗布 フッ素には、虫歯菌を寄せ付けないガード効果があると言われています。また、歯のエナメル質に働きかけることで、歯を丈夫にする効果もあります。定期健診の際にフッ素塗布をおすすめいたします。自宅では、フッ素で虫歯予防するためのうがい薬もあります。 シーラント治療 シーラントは奥歯などのかみ合わせの部分にプラスチックをあらかじめ埋め込んで、虫歯を予防するものです。虫歯ができやすい時期や場所にすることが良いとされています。永久歯の生え始めの6歳ごろがおすすめです。しかし、シーラント処理をしたので、虫歯にならないわけではありませんので、しっかり日頃のケアも必要です。 Kds space キッズスペース 当院では、キッズスペースを用意しております。治療までの時間を楽しく過ごしていただけるように、絵本やおもちゃを常備しています。