久保田歯科クリニック

Dentures

入れ歯

自費専門の歯科技工士

久保田歯科クリニックのご提案する保険外入れ歯や義歯は、高い技術を誇るベテランの自費専門歯科技工士が製作しています。

クリニックで患者さんのお悩みや現状を伺い、クリニックとの長年続く信頼関係と的確な連携に基づいて歯科技工士が一人一人に合わせた最適な入れ歯や義歯をご提供します。

入れ歯や義歯について気になること、悩んでいることがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。

こんなお悩みは
ありませんか?​

当院では、少しでも快適に毎日をお過ごしいただけるよう、ご相談のたびにその改善のための調整を行ったり、対策・アドバイスをお伝えします。

Difference

保険と自費診療の違い

入れ歯治療には保険診療と自費診療があります。
保険診療はレジン(プラスチック)製で費用が抑えられますが、厚みがあり違和感が出やすく、耐久性も低めです。一方、薄くて快適、耐久性や審美性も優れていますが、費用はやや高額になります。

費用を抑えたいなら保険診療、快適さや見た目を重視するなら自費診療がおすすめです。

自費のメリット

自費のデメリット

Caution

入れ歯の注意事項

歯磨き粉は使用しない

研磨剤入りの歯磨き粉は表面を傷つけるため、専用洗浄剤を使います。

水や専用洗浄液で保管

乾燥すると変形やひび割れの原因になるため、必ず水や洗浄液に浸けて保管します。

熱湯は使わない

高温で変形する恐れがあるため、洗浄やすすぎはぬるま湯以下で行います。

無理な調整をしない

自分で削ったり曲げたりせず、合わない場合は必ずご連絡ください。

食べ方を工夫する

最初は柔らかいものから慣らし、左右均等に噛むよう心がけます。

Q&A

よくある質問

個人差はありますが、通常は1〜2週間ほどで慣れてきます。最初は違和感がありますが、徐々に自然に使えるようになります。

初めは発音や噛み方に慣れるまで少し時間がかかります。柔らかい食べ物から始め、左右均等に噛むよう意識するとスムーズに慣れます。

はい。食後や就寝前に外して、入れ歯専用ブラシと洗浄剤で清潔に保ちましょう。

基本的には外して、水や洗浄液に浸けて保管します。口内の休息と入れ歯の変形防止のためです。

平均で5〜7年程度ですが、歯ぐきや骨の形が変化すると合わなくなるため、定期的な調整が必要です。

Flow

入れ歯の種類

保険診療の入れ歯

レジン床

材質が弱いために、割れないように作るため、やや床が厚くなり、口の中で違和感があります。また、プラスチックは水を吸う性質があるので、汚れやすい材質で、熱も伝わりにくいです。
当院では可能な限り、薄く違和感ないように作っていますが、限界があります。

自費診療の入れ歯

コバルトクロム床

丈夫な金属を使うことにより、保険入れ歯の約1/5の厚さで熱の伝わりもよく、快適な状態で長く使えます。

ノンクラスプデンチャー

審美的に良い部分入れ歯。入れ歯のひっかけが、口腔内と同じ色でできているため、装着していても目立たないのが特徴です。インプラント治療には抵抗があったり、見栄えが気になる方におすすめの入れ歯です。

上部へスクロール